メニュー

趣味を副業に!あなたの趣味をお仕事として取り組む方法

2023.08.30 534
目次 [非表示]

趣味を副業に!あなたの趣味をお仕事として取り組む方法

趣味をお仕事にできている人は一部の人だと思っていませんか?
実はあなたの好きな趣味をお仕事にして稼いでいる方も結構いらっしゃいます。
ではそれぞれの趣味でどんなことをしてお金を稼いでいるのか見ていきましょう。

そもそも趣味と副業の線引き

趣味と副業の線引きは難しいものですが、自分が楽しみながら行っている趣味を通してお金を得ることができればそれは副業です。

写真が好きで自分が撮影した写真を販売したり、絵を書くのが好きでLINEのスタンプを作成したりして販売するなど今の時代収入を得る方法はたくさんあります。

例えば、絵を描くのが好きな人が自分でLINEスタンプにして販売したり、カメラが好きな人が自分の撮影した写真を販売サイトで販売したりして、収入を得ることができます。

趣味の副業を始める前に決めるべきこと

趣味の副業を始める前に決めるべきことは3つあります。

① 副業の目標金額を決める
② 副業の作業時間を確保する
③ 副業でやるべきことを選ぶ

特に、目標金額を決めなければモチベーションも保つことも難しくなくなってきます。
また、月1万円の目標と月10万円の目標では取り組むべき時間も変わってきます。しっかりと計画を持って取り組むことが大切です。可能であれば毎日少しずつでも作業時間を確保し本業や家事と両立させていきましょう。
スマホだけでできる副業であれば場所を選ばず隙間時間も活用できるので環境づくりも大切にしていきましょう。

さらに趣味の延長線上の副業選びは自分が好きなことを選ぶのはもちろんですが、楽しみながら長続きさせることが重要なため、どんな趣味を選ぶかが大切です。

じっくりと自分の好きなことで副業にでき、続けられるものを選びましょう。

趣味を副業にする3つの方法

◆趣味で作ったものを売る
◆興味のあるものを仕入れて販売する
◆自分の趣味の得意なことを誰かに教える

ではそれぞれの趣味でどんな副業があるのかを見ていきましょう。

「旅行」の趣味を活かす副業

旅行をした時の宿・食事・観光情報などの体験談をYouTubeやブログで発信する
旅行モニターとして活動する

旅行モニターとは、指定された宿や観光地に実際に行き、感想を書くことでその対価として、報酬をいただく仕組みです。旅行代金の一部または全額を負担してくれます。
旅先でのアクティビティ体験談などからアフィリエイトをすることも可能です。

「読書」の趣味を活かす副業

本を読み終わったら販売する
本を読んだ感想・解説をYouTubeやブログで発信する
読書ライターになる

感想や解説をブログに載せてアフィリエイトなどで稼ぐことができます。またクラウドソーシングでは、本の解説や感想を書いてほしいという案件もあり、読書ライターとして活躍することもできます。

「スポーツ」の趣味を活かす副業

野球・サッカー等スポーツ観戦の感想や解説をYouTubeやブログで発信する
自分が得意なスポーツでインストラクターになる

人気スポーツからマイナースポーツまでスポーツ観戦による解説や得意なスポーツを活かしたアドバイスブログなどを発信することで、稼ぐことができます。また、一般的な人よりもスポーツがうまければ技術を教える、スポーツインストラクターとして収入を得ることもできます。

「キャンプ」の趣味を活かす副業

おすすめキャンプ場やキャンプ道具の知見などを集めYouTubeやブログで発信する
中古キャンプ用品・アウトドア用品の販売

コロナの影響もあり外でソロキャンプも流行ったことで急速に需要が伸びたキャンプ。
最近趣味として活動する方も増えたので知識を活かして稼ぎましょう。

「ゲーム」の趣味を活かす副業

ゲーム実況のプレイ動画や攻略動画などを投稿する
ゲームの攻略サイトを作る

ゲーム実況はそれぞれのゲームにファンがついているため、人気の動画ジャンルとなっています。単純なゲームのうまさだけではなく、ゲームを楽しく見せることで人気が出ている配信者や、そのゲームのディープな内容を分析することで人気を博している人も多数います。ただ、ライバルが非常に多い分野でもあります。
人気が出ればゲームのライブ配信の投げ銭などもでも稼ぐこともできます。
人気次第でゲームの選考プレイを依頼されることもあるのでゲーム好きな人にはお勧めです。

「漫画」の趣味を活かす副業

漫画の考察をブログや動画にYouTubeやブログで発信する
漫画系のライターになる

漫画家としての能力があれば、例え絵が下手でも動画を簡単な漫画にして作成することやアイコンを漫画風にアレンジするなどで稼ぐことも可能です。

「美術・演劇鑑賞」の趣味を活かす副業

美術館や劇場スタッフ

美術館や劇場スタッフとしてアルバイトをすることもできるでしょう。劇場の関係者と仲良くなれば、招待券や割引券なども手に入れることができるかと思います。

「映画」の趣味を活かす副業

映画の感想や解説をYouTubeやブログで発信する
映画ライター

クラウドソーシングでも指定の映画で感想を書くような仕事もあります。
ネットフリックスでも簡単に映画を見られるようになり、最新映画は常に公開されますのでネタが尽きないのがいいところです。

「写真撮影」の趣味を活かす副業

素材写真販売
撮影スキルの販売
フリーのカメラマン

Adobe stockやamana imagesなど写真データで販売することができるサイトはたくさんあります。対象ユーザーは日本だけにとどまらず海外でも購入される方がいらっしゃいますがその分ライバルとなる写真も膨大な数あります。最近ではフリーのカメラマンとして、SNSでInstagramなどに綺麗な写真を載せお子さんとの家族写真などを代行して撮影する人も増えています。

「音楽やカラオケ」の趣味を活かす副業

歌い方のレクチャー
最新音楽に関する情報発信
オリジナル楽曲の提供
楽器の弾き方についてレクチャーする

歌に自信のある方であれば歌い方、特定の歌手のファンの方であればそれに関する情報発信で稼ぐことも可能です。また、ピアノ、ベース、ギター等、自分で音楽をオリジナルで作曲等できる方は楽曲を提供して利益を得ることも可能です。ただ、ほかのアーティストからのパクリになってしまわないよう楽曲の著作権には十分注意いたしましょう。

「ハンドメイド」の趣味を活かす副業

作品を作りグッズとして販売する
作り方をYouTubeやブログで発信する
作り方をレクチャーして稼ぐ

ハンドメイドの趣味は副業にしやすいです。自分では当たり前のように作れる物でも作品自体をネット販売ことで意外と売れます。ニーズがある商品であれば、対面やオンライン上で作り方のレクチャーをすることで利益を出すこともできます。

「料理」の趣味を活かす副業

レシピをYouTubeやブログで発信する
料理教室のスタッフ

クックパッドやクラシルなどのサイトが急速に成長したようにオリジナルレシピは重宝されます。日常的に料理をするかたはたくさんいらっしゃるので一度認知されればアクセス数も稼ぎやすいです。

またグルメな方であれば食品モニターなども可能です。実際に食べた感想を書く代わりレストランにお得に来店することや、食品を無料にもらえるサービスが受けられ食費を浮かすこともできるかもしれません。

「美容」の趣味を活かす副業

メイク系の情報発信
美容系のライター
覆面調査

「車・バイク」の趣味を活かす副業

カー用品の解説動画
送迎ドライバーや配達員

車やバイクまわりの商品の解説動画に挑戦してみてもいいかもしれません。
車やバイクの運転が好きという方はUberなど配送サービスのドライバーを行う方法もあります。

「ペット」の趣味を活かす副業

ペット記事のライター
ペットシッター

飼い主さんの代わりにペットのお世話をするペットシッターというお仕事もあります。ペット好きにはたまらないお仕事ですよね。

「プログラミング」の趣味を活かす副業

クラウドソーシングで仕事を受ける
プログラミングを教える

2020年から小学校でもプログラミングの授業が必修となり、これからの時代プログラミングはできて当たり前という時代です。しかし、今の親世代は知識不足な方がまだまだ多いのが現状です。その為、ある程度の知識があれば人に教えることで利益を得ることもできます。

趣味を仕事にするコツ

あなたのやりたいことは見つかったでしょうか?趣味を仕事にするためには、自分の趣味にどんな場所でどんなニーズにこたえることができるか追及できるかが重要です。

あなたの趣味をより多くの人に好きだ、面白いと思ってもらえるようにとにかく、こだわり、極めて自分のファン並びに自分が好きなことを好きになってもらえる人を増やしていきましょう!

 

物販ビジネスで成功するための未公開の秘訣を無料でお伝えします。
「物販で稼ぎたい!」という意欲のある方はぜひLINE公式アカウントにご登録ください。

トップへ戻る
クリックでナビゲーションを閉じます。

物販ビジネスで成功するための未公開の秘訣を無料でお伝えします。

閉じる 閉じる